ikuma-t.

検索

ActiveRecord::PendingMigrationErrorに初遭遇したので、ちゃんと対処する

に公開

IMAGE: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikmbear/20210110/20210110195519.png🔗

f:id:ikmbear:20210110195519p:plain

ActiveRecord::PendingMigrationErrorに初めて出会ったので、備忘がてらまとめていきます。

発生時の状況

環境

  • Rails 6.1
  • Ruby 3.0.0

開発状況

各ブランチのDDLファイルは以下の通り。DDLファイルの数は違うが、最終的に実行されるDDL文は同じ(ブランチAはRails6.1、ブランチBはRails6.0での作業→6.1アップグレード)。

  • ブランチA:(自分)ActiveStorageに関する$1を実行

    • 20210108102934_create_active_storage_tables.active_storage.rb
  • ブランチB:(他の人)ActiveStorageに関する$1を実行

    • 20201122075737_create_active_storage_tables.active_storage.rb
    • 20201227052520_add_service_name_to_active_storage_blobs.active_storage.rb
    • 20201227052521_create_active_storage_variant_records.active_storage.rb

ブランチAでbin/rails db:migrateを実行しているため、DBにはすでにテーブルが存在する。
ブランチAでの作業後に、ブランチBに切り替えbin/rails sしたところ、ActiveRecord::PendingMigrationErrorが発生。

ActiveRecord::PendingMigrationErrorとは

f:id:ikmbear:20210110181314p:plain

未実行の$1ファイルが存在するということ。
今回の場合は、ブランチBで作成されている3つの$1ファイルが実行されていないので、エラーとなっています。

ちなみにRailsは次のような形でRailsファイルの実行状況を確認しているみたいです。
参考:rails/migration.rb at 914caca2d31bd753f47f9168f2a375921d9e91cc · rails/rails🔗

  1. $1リ内の$1ファイルをすべて検索
  2. テーブルschema_migrationから適用済みの$1ファイルを検索
  3. 1と2の差分を確認する(差分がある場合に、ActiveRecord::PendingMigrationErrorを発生させる)

なおschema_migrationはDBに追加されているテーブルで、以下のような構造です。

versions
20201122065204
20201121230730
20201121231228
20201121231845

対処方法(今回のケースの場合)

bin/rails db:migrateだけでは解決しない

今回の場合、$1自体を行っていないのがそもそもの原因なので、bin/rails db:migrateを実施すれば良さそうです。
しかしながら、実際に$1を実行してみると

Caused by:ActiveRecord::StatementInvalid: SQLite3::SQLException: table "active_storage_blobs" already exists

…こんな感じで怒られます。

それもそのはずで、まったく同じ内容のDDLを実行しようとしているが故に、DB側でテーブルの重複が指摘されているわけですね。
じゃあどうするか?今回は2パターンの解決方法を記載してみようと思います。

その1:bin/rails db:resetを実行する@ブランチB

  • メリット:お手軽
  • デメリット:登録してきたデータが全て消える

「テーブルが重複するなら、消せばいいじゃない」という考え方です。

bin/rails db:resetは内部的には以下のコマンドを実行しています。

  • bin/rails db:reset
    • bin/rails db:drop:現在のDBを全て削除する
    • bin/rails db:setup
      • bin/rails db:create:データベースの作成
      • bin/rails db:schema:load:$1(schema.rb)からのテーブル作成
      • bin/rails db:seed:初期データの登録

seedファイルにあるデータがあればいい、というのであれば別に問題ありませんが、コツコツ積み上げてきたデータがあった場合それらが消えてしまうので注意が必要です。

その2:bin/rails db:rollback [STEP=戻す数]を実行する@ブランチA

  • メリット:データが消えない
  • デメリット:なんですかね。たまにコマンド忘れるとかかな😅あと一手間かかる

「テーブルの追加を無かったことにしよう」という考え方です。

bin/rails db:rollbackは$1ファイルを一つ前のバージョンに戻します。
STEPパラメータを指定することで、指定した数だけ$1することができます。

今回であればbin/rails db:rollback STEP=1を実行した上でブランチBに移動し、DDLを実行すると、正常にDDLが実行されます。

実際にやってみました。

% bin/rails db:rollback STEP=1== 20210108102934 CreateActiveStorageTables: reverting ========================-- drop_table(:active_storage_variant_records) -> 0.0028s-- drop_table(:active_storage_attachments) -> 0.0011s-- drop_table(:active_storage_blobs) -> 0.0009s== 20210108102934 CreateActiveStorageTables: reverted (0.0105s) ===============# テーブルが破棄され、schema.rbに変更が加えられる。

$1ファイル自体は削除されないんですが、DBのschema_migrationから該当の$1ファイルのレコードが削除されることで、pending判定にはかかりません。
schema.rbが変更されているので、git stashして、ブランチBにうつります。

% bin/rails db:migrate== 20201122075737 CreateActiveStorageTables: migrating ========================-- create_table(:active_storage_blobs) -> 0.0033s-- create_table(:active_storage_attachments) -> 0.0030s== 20201122075737 CreateActiveStorageTables: migrated (0.0065s) ================= 20201227052520 AddServiceNameToActiveStorageBlobs: migrating ===============-- column_exists?(:active_storage_blobs, :service_name) -> 0.0016s-- add_column(:active_storage_blobs, :service_name, :string) -> 0.0011s-- change_column(:active_storage_blobs, :service_name, :string, {:null=>false}) -> 0.0153s== 20201227052520 AddServiceNameToActiveStorageBlobs: migrated (0.0337s) ======== 20201227052521 CreateActiveStorageVariantRecords: migrating ================-- create_table(:active_storage_variant_records) -> 0.0029s== 20201227052521 CreateActiveStorageVariantRecords: migrated (0.0031s) =======

正常に$1を実行することができました🎉
(見せられないですが、別のテーブルに作成していたデータもそのまま残っています)

おまけ1:bin/rails db:migrate:reset と bin/rails db:resetの違い

どちらもDBや$1を一度削除するのは同じですが、再作成に用いるファイルが異なります。

  • bin/rails db:migrate:reset:$1ファイルをすべて再実行し、DBを再作成します。
  • bin/rails db:resetschema.rbを実行し、DBを再作成します。

schema.rbに変更が適用されていない$1ファイルがある場合、意図したとおりのDBにならない可能性があります。
そういった点でbin/rails db:resetbin/rails db:migrate:resetよりも、強力なリセットと言えるでしょう。

今回のケースではブランチBの内容さえ使えればいいので、bin/rails db:resetで十分です。

おまけ2:$1の状況確認のために、覚えておくと良さそうなコマンド

  • bin/rails db:version:現在の実行済みの$1のバージョンを表示します。
% bin/rails db:versionCurrent version: 20210108102934
  • bin/rails db:migrate:status:$1の実行状況を、バージョンID、$1名とステータスで一覧表示します。
% bin/rails db:migrate:statusdatabase: db/development.sqlite3 Status Migration ID Migration Name up 20201121230730 Create books up 20201121231228 Add author to books up 20201121231845 Add picture to books up 20201122003800 Devise create users up 20201122011641 Add name and postal code and address and self introduction to users up 20201122065204 Add omniauth to users down 20201122075737 Create active storage tablesactive storage down 20201227052520 Add service name to active storage blobsactive storage down 20201227052521 Create active storage variant recordsactive storage up 20210108102934 ********** NO FILE **********

ステータスは、upが適用済み、downが未適用です。
この実行結果はブランチBで実行しているので、3つの$1が未実行、最新の$1ファイルがブランチAにしかないので********** NO FILE **********となっています。

おまけ3:bin/railsするべきか

この記事では、すべてのコマンドをbin/railsで記載しており、実際に使用しているコマンドもその形式です。

bin/railsを使用する理由は、Springを使用して高速にコマンドを実行するため、なのですが残念ながらbin/rails db...系のコマンドはSpringが起動しないので関係ありません。

コマンドによってSpringが起動したりしなかったりする+つけても実害はないので、忘れないようにすべてbin/railsの形で記載しています。
なので例えばbin/rails db:resetrails db:resetでも問題ありません。

参考

ikuma-t

ikuma-t

ABOUT

9割笑顔、1割 (´・ω・) なエンジニア