はじめに
shadcn/uiをインストールすると、utilsとしてcn
関数がついてきます。これが自分でTailwind CSSを使ったコンポーネントを作る際にも便利なのですが、何をやってくれているのか理解していなかったので調べてみました。
要約
cn
はtwMerge
でclsx
をラップした、「外部から指定されたTailwind CSSのクラス名をマージしつつ、オブジェクトの形式で条件付きのクラスを定義」をすることができるユーティリティ関数である。
cnの中身
記事執筆(2023/08/11)時点でのcn
関数の実装は次のとおりです。
twMerge
でclsx
をラップしていることがわかります。他に実装はないので、これら2つの効能を見ていきます。
twMergeの効能
https://github.com/dcastil/tailwind-merge
twMerge
はライブラリtailwind-mergeから提供される関数の1つです。
Tailwind CSSでは同じ効果をもたらす別のプロパティがclassに指定された場合、CSSのルールに則っていずれかのプロパティしか適用されません。例えば、px-2 py-4
を持つコンポーネントにp-5
を適用しても、p-5
は適用されません。
そういうことを頻繁にやるべきかどうかの議論はさておき、これは既存のコンポーネントのスタイルを外側から上書きする際に不便な挙動です。
twMerge
を使用することで、衝突するクラス名だけを外から渡したものに上書きすることができます。
詳細なマージの挙動については公式ドキュメントを参照してください。
clsxの効能
https://github.com/lukeed/clsx
clsxは文字列や配列、オブジェクト含めてclassNameをいい感じに連結することのできるユーティリティライブラリです。
公式のUsageをそのまま貼り付けます。
さまざまなパターンでの連結と、Falsyな値をパージする機能があります。後者は特にオブジェクト記法でクラスと条件をマッピングしておくことで、条件付きスタイリングの際に重宝します。
twMergeとclsxを組み合わせて使う理由
「Tailwind CSSのクラス名のマージと、オブジェクトでのクラス名の指定を行いたいから」 です。
tailwind-mergeでもクラス名の文字列連結を行うためのtwJoin
という関数が提供されていますが、こちらはオブジェクトでの記法がサポートされていません。
実装されていない理由はこちらのDiscussionに記載があります。曰く、オブジェクトの記法はキーにクラス名が、バリューに条件がくることで、そのクラスがいつ適用されるかの認知負荷が高いと判断した、とのことです。リーダブルコードにもこんな感じの条件分岐の話がありましたね。
Discussionの続きになりますが、スタイルを変更するにはクラスをまずはみるのだからオブジェクトにも対応してほしいとの返信があり、議論の結果としてshadcn/uiでも使用されているcn関数のような記述が返されています。
これによりこの関数になんでもかんでもクラス名を指定すれば、自分が最後に指定した内容が意図通りにスタイリングとして反映される便利関数の完成です(雑)。
型定義
再掲になりますが、cn
では次のようにして、clsx
と同等の引数を受け取れるようにしています。
おわりに
今回はshadcn/uiで提供されているユーティリティ関数cn
を見てみました。
cn
という名前がclassName由来なのか、shadcn由来なのか気になりますね…。
shadcn/uiにはもう1つ、ウィンドウ幅に応じてTailwind CSSにおけるブレイクポイントを画面上に表示してくれるDevtools的なものがあるので、また別の機会にそちらの実装をまとめてみようと思います。